ページトップ

子供のお祝い

子供が生まれてから成人するまでの間の主なお祝い事(行事)を一覧表にまとめました。誕生日を選択すると、お宮参りや七五三の日付を表示します。

誕生日:

アプリ版手帳のおまけでは、名前と誕生日を10件まで登録し呼び出す事ができます。

名称 時期
内容
帯祝いおびいわい 妊娠5カ月目 妊娠5カ月目の戌(いぬ)の日に、「岩田帯」と呼ばれる腹帯を巻いて安産を願います。
誕生たんじょう 生後1日目 おめでとうございます。
お七夜おしちや 生後7日目 生まれて最初のお祝いの儀式です。赤ちゃんに名付けをし、お披露目をして祝います。
お宮参りおみやまいり 1ヶ月目 生後1ヶ月頃に神社にお参りして、健やかな成長を祈ります。一般的に、男の子は31または32日目、女の子は32または33日目に行い、父方の祖母が祝い着を着て赤ちゃんを抱きます。
お食い初めおくいぞめ 100〜120日目 生涯食べ物に困らないようにという願いを込めて、祝い膳を用意して赤ちゃんに食べさせる真似をします。正式には「御百日祝い」と呼びます。
初節句はつぜっく 5月5日、3月3日 生まれて初めて迎える節句です。男の子は端午の節句(5月5日)、女の子は桃の節句(3月3日)に健やかな成長を願ってお祝いをします。
七五三しちごさん 3歳、5歳、7歳 数え年で3歳(男女)、5歳(男子)、7歳(女子)の年に神社にお参りをして成長を祝い、今後の幸せを願います。11月15日に行います。
小学校入学 6歳
中学校入学 12歳
十三参りじゅうさんまいり 13歳 数え年で13歳の年の4月13日に虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)にお参りをして、知恵と福徳を授かるよう願います。主に関西で行われる行事で、京都嵐山の法輪寺や奈良の弘仁寺などにお参りします。
成人せいじん 18 18歳を迎えた男女の成人を祝います。古くは男子の元服・褌祝、女子の裳着・結髪に由来します。現在は、1月の第2月曜日を「成人の日」の祝日としています。

※数え年とは、生まれた年を1歳とし、新年を迎えるごとに1歳年をとる数え方です。

※お宮参りより初節句が先に訪れる場合は、初節句を翌年とします。

※七五三、十三参りは数え年で計算しています。

※令和4年(2022年)4月から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられました。

※地域や時代によって、時期や風習は異なります。それぞれの事情に合わせてお祝いしましょう。

スマホ・タブレットでも!

手帳のおまけ アプリ版 手帳のおまけ
詳しくはこちら

スマートフォンやタブレットには「手帳のおまけ」アプリをインストールしてご利用下さい。

アプリ画面

「手帳のおまけ」は、システム手帳やダイアリーに付属する付録情報を、スマートフォンでも持ち歩くことができる便利な情報アプリです。

おまけと言えども本格派。日々の生活に役立つ情報から、イザと言うときに知っておきたいマナーまで、幅広い情報をコンパクトにまとめました。

主な特長

  • 手帳の専門店が作った豊富なコンテンツを収録
  • コンテンツの索引検索
  • 良く使う項目やお気に入りをまとめるマイリスト登録
  • マイリストの並べ替えや管理
  • オフライン閲覧
  • 表示言語切替(日/英)

システム手帳やダイアリーを補完するアプリとして、今すぐダウンロードしてご活用ください。