ページトップ

お葬式会葬のマナー不祝儀のマナー

葬儀のしきたりは地域や宗教、宗派により異なります。ここでは、主に日本で最も多く行われている仏式葬儀の例をご紹介しますが、あくまでも参考としてご利用ください。

不祝儀袋の基本

  1. 表書きは「御霊前」が一般的です。お通夜・告別式共に使え、多くの宗教でも失礼になりません。
  2. 結び切りの水引を使います。蝶結びは、何度も結び直せるため「繰り返してほしい」という意味があり弔事には失礼です。
  3. 自分の名前は毛筆で薄墨を使い書きましょう。筆ペンでも大丈夫です。
  4. 中包みの裏に金額と住所、氏名を書きます。お札の表(肖像のある面)を裏面に向けます。新札は「事前に用意していた」という意味があり、失礼となるため、折り目の付いたお札を入れます。
  5. 上包は、下・上の順で折り返します。弔事と慶事は、作法が逆になります。
主な表書き
仏式 御霊前・御香典・御香料
神式 御霊前・御玉串料・御神前
キリスト教式 御霊前・御花料・献花料
無宗教 御霊前

浄土真宗は「ご仏前」、キリスト教プロテスタントは「御花料」など、「御霊前」が使えない場合もあります。

袱紗(ふくさ)も用意しましょう

不祝儀袋は、直接バッグやポケットに入れず、袱紗に包んで持参しましょう。

のし袋の基礎知識

香典の目安

香典の金額は、故人との関係やお付き合いの程度、地域によって変わりますが、おおよその目安は次のようです。

20代・30代の香典の目安
友人 5千〜1万円
同僚 5千円
上司 5千〜1万円
取引先 5千〜1万円
友人・知人の親 5千円
ご近所 3千〜5千円
親戚 1〜3万円
兄弟・姉妹 3〜5万円
両親 10万円
祖父母 1万円

お葬式会葬のマナー

スマホ・タブレットでも!

手帳のおまけ アプリ版 手帳のおまけ
詳しくはこちら

スマートフォンやタブレットには「手帳のおまけ」アプリをインストールしてご利用下さい。

アプリ画面

「手帳のおまけ」は、システム手帳やダイアリーに付属する付録情報を、スマートフォンでも持ち歩くことができる便利な情報アプリです。

おまけと言えども本格派。日々の生活に役立つ情報から、イザと言うときに知っておきたいマナーまで、幅広い情報をコンパクトにまとめました。

主な特長

  • 手帳の専門店が作った豊富なコンテンツを収録
  • コンテンツの索引検索
  • 良く使う項目やお気に入りをまとめるマイリスト登録
  • マイリストの並べ替えや管理
  • オフライン閲覧
  • 表示言語切替(日/英)

システム手帳やダイアリーを補完するアプリとして、今すぐダウンロードしてご活用ください。