ページトップ

防災の手引き災害用伝言板ガイド

災害時の安否確認などに使える伝言サービスとして、災害用伝言ダイヤルや、携帯電話会社の災害用伝言板が用意されています。普段から、家族で確認用の電話番号を決めたり、伝言サービスの使い方を確認しておきましょう。

災害用伝言ダイヤル「171」

NTTグループが提供する災害用伝言ダイヤル「171」は、災害発生時に、一般電話や公衆電話、携帯電話からダイヤルし、メッセージによる安否確認ができます。

地震等の災害発生時に、被災地の方の安否を気遣う通話が増加し、被災地への通話がつながりにくい状況になった場合、速やかにサービスが提供されます。

普段は体験利用のみ実施されています。

サービスの特長

  • 被災地の固定電話の番号を使って伝言のやり取りを行います。
  • 1伝言あたり30秒までの音声録音ができます。
  • 1電話番号あたり1〜10件の伝言を保存できます。
  • 録音から48時間保存されます。

利用方法

伝言を録音する

  1. 171をダイヤル
  2. を入力
  3. 被災地の方の固定電話の番号を市外局番から入力
  4. ガイダンスに従って伝言を録音します

伝言を再生する

  1. 171をダイヤル
  2. を入力
  3. 被災地の方の固定電話の番号を市外局番から入力
  4. ガイダンスに従って伝言を再生します
  • ※携帯電話やPHSなどからのご利用については、ご契約の各通信事業者にお問い合わせ下さい。
  • ※災害時、体験利用時ともに通話料がかかります。

災害用伝言板「web171」

災害発生時、災害用伝言ダイヤル「171」と併せて、インターネットから安否確認ができる災害用伝言板「web171」のサービスが提供されます。

サービスの特長

  • 利用者登録しておく事で、登録先にメールで伝言を通知します。また、伝言がある事を音声(電話)で通知します。
  • 1伝言あたり100文字以下のテキストが保存できます。
  • 最大20件の伝言を保存できます。(20件をこえる場合は古い伝言から削除され新しい伝言が保存されます)
  • 伝言は最大6ヶ月間保存されます。

利用方法

伝言を登録する

  1. web171にアクセス
  2. 利用規約に同意
  3. 伝言を登録する電話番号を入力。携帯電話からも利用可能。
  4. 登録者・メッセージの入力
  5. 伝言の登録

伝言を確認する

  1. web171にアクセス
  2. 利用規約に同意
  3. 伝言を確認したい電話番号を入力。携帯電話からも利用可能。
  4. 伝言の確認
  5. 返信の登録

災害用伝言板 web171

  • ※サービス利用料は無料ですが、インターネット接続料、プロバイダ利用料が別途必要です

携帯電話各社の災害用伝言板

携帯電話各社も携帯電話のサービスメニューやスマートフォン用アプリを通して災害用伝言板サービスを提供しています。

スマートフォン用アプリは、事前にインストールして利用方法を確認しておきましょう。

アプリ

NTTドコモ

災害用キット

App Store Google Play 

ソフトバンクモバイル(Y!mobile)

災害用伝言板

App Store Google Play 

au(KDDI)

au災害対策(+メッセージ 公式アカウント)

App Store Google Play

(2023年4月1日現在)

防災の手引き

スマホ・タブレットでも!

手帳のおまけ アプリ版 手帳のおまけ
詳しくはこちら

スマートフォンやタブレットには「手帳のおまけ」アプリをインストールしてご利用下さい。

アプリ画面

「手帳のおまけ」は、システム手帳やダイアリーに付属する付録情報を、スマートフォンでも持ち歩くことができる便利な情報アプリです。

おまけと言えども本格派。日々の生活に役立つ情報から、イザと言うときに知っておきたいマナーまで、幅広い情報をコンパクトにまとめました。

主な特長

  • 手帳の専門店が作った豊富なコンテンツを収録
  • コンテンツの索引検索
  • 良く使う項目やお気に入りをまとめるマイリスト登録
  • マイリストの並べ替えや管理
  • オフライン閲覧
  • 表示言語切替(日/英)

システム手帳やダイアリーを補完するアプリとして、今すぐダウンロードしてご活用ください。